本好きつばきの3ポイント書評

本好き主婦のブログです。節約や日々のこともあれこれ。

【子どものおやつ】結局コレが最強でした。

f:id:umetsubaki:20180913123058j:plain

秋が来ましたね。

といってもいいくらいに爽やかな気候になりました。

 

子どもたちの運動会も無事に終わりました。

 

そんな過ごしやすい季節で、暖かい飲み物がいいな・・・と感じ始めるころですが、うちのド定番のおやつは年中コレです。

f:id:umetsubaki:20180925141623j:plain

この・・・何ていうの?

ポッキンアイス とか

ちゅーちゅーアイス とか

実家ではその当時買っていた商品の名前で パンちゃん なんて

呼んでいたのですが。

 

このアイスが結局、子どものおやつとして最強なのです。

まずはコスパですね。

これ、だいたい一袋300円ほど。

10本入りなので、1本当たりは30円ほど。

それでいて子どもたちの満足度は高め。

 

子どもはアイスが大好きです。

だからといって、年中好き放題食べさせるわけにはいきません。

そういうときにも、ちょっと冷たいもの、という意味でこのアイスはひとつひとつの量が少なくて良いのです。

 

後味がさっぱりしてるので、大人でも美味しい。

今年の夏は暑かったので、わたしも子供と一緒に食べてました。

 

そろそろ売り場にも少なくなってきたので、買いだめしておきます。

 

 

 

【レシピ】何にでも使える みその合わせ調味料 北海道発!?

 

以前、北海道を旅した時に教えてもらった「ちゃんちゃん焼き」。

北海道の野菜をサケとともに鉄板で焼き、みそで味付けした料理です。

 

食べたときに美味しさに感動し、宿の人に味付けは?と聞くと快く教えてくれました。

しかも簡単で驚きました。

 

このみその合わせ調味料、わたしに「お料理って実は簡単なんだよ」と教えてくれたレシピなんです。

 

以下、ちゃんちゃん焼きのレシピではありません。

わたしが習ったちゃんちゃん焼きを参考に作っている、みその合わせ調味料のレシピです。

 

材料

・みそ 大さじ2

・みりん 大さじ1

・酒  大さじ1

うちは麦みそですが、だいたいどこのお味噌でも大丈夫です。

甘くしたいときはお砂糖を少し追加します。

 

作り方

作り方は、これらを混ぜるだけです。

 

 

これを使ったかんたんレシピ

なすのみそ炒めです。

 

まずなすを4~5cmの長さに切り、さらに縦に4つ割りにします。

太さによっては6つに割ってもいいです。

それを油を多めにひいたフライパンに入れて、中火で炒めます。

なす カット済み



わたしはなすにしっかり火を通してトロッとなるのが好きなので、けっこう時間をかけて火を入れます。

量にもよりますが、10分ほどかけます。

 

その間は、なすをときどき混ぜながら合わせ調味料を作ります。

みそとみりん



 みそにみりんと酒を入れたところです。

 

これを混ぜると、とろっとしたみその調味料になります。

f:id:umetsubaki:20180911221841j:plain

 

 これを火の通ったなすに入れ

調味料 鍋に投入



 

f:id:umetsubaki:20180911221913j:plain

混ぜたら出来上がりです。

 

なすみそ炒め 完成



完成!

なすを炒める時は、いっしょにしょうがやネギを入れることもあります。

 

 

さらに応用

この調味料で、豚肉とキャベツを炒めたら 回鍋肉(ホイコーロー)になるし、

この調味料で、ちゃんちゃん焼きのサケの代わりに鶏肉を焼いてもおいしい。

 

みそって万能なので、かなりの応用がききます。

 

おわりに

この調味料を知って、材料さえ変えればいろんな料理になる!と気づいた時に、お料理のハードルが下がりました。

今も何かとみそ炒めをよく作ります。

困ったときのみそだのみですね。

 

わたしがこれを知ったのが北海道だったので、勝手に「北海道発」としてます。(笑)

本来はよくあるみそ炒めの合わせ調味料なのですが、わたしにとっては思い出かつ気づきをくれた調味料なのです。

 

【腕時計の選び方】何が必要か考えまくった話

お金 使おう!

 

腕時計



 

腕時計使ってますか?

時間見るだけなら携帯で済ませるから要らない、というのもミニマリストですね。

 

かくいうわたしも、昔から使っていた腕時計が壊れたのを機に、腕時計を使わない生活をしばらく続けました。

 

 

 腕時計が必要になったわけ

しかし、やはり必要になり買うことにしました。

用途はアウトドア時に使うためです。

 

キャンプやたまにいく山歩きでは、もちろん携帯も持っています。

しかし、電波が届かない場所では電池の減りが早く、携帯の電池が切れると時間も何も分からなくなる恐れがあるからです。

 

特に山では時間が分からないのは危険でさえあります。

(ある程度は時間を決めて歩かないと、下山の時間が遅くなる。暗くなると危険です。)

 

そこで、張り切ってお金を貯め、登山用の腕時計を探すことにしました。

 

欲しくなったら盲目になってしまった期間

 

いろいろ吟味した結果

 このアクシオ ハイギア のミニというモデルに目をつけました。

しかも、当時売っていたモデルよりひとつ前のモデルが欲しいというマニアックな要求を抱いてしまいました。

探したときにはもう廃盤で売ってなかったので、中古でも!と探し始めます。

 

欲しくなったらどうしても欲しい!

でも見つからない!

 

憧れは募りますが、無い物はない。

 

あきらめきれないものの

「いや、デザインよりもスペックでしょ」

とばかりに 次は本格的なものが欲しくなり

 

 こんな高スペックなものを買おうと思っていました。

それなりにこつこつお金はためていたのです。

 

デメリットに気づく

ネットだけでなくお店でも探し、ある日、試着をします。

そこで気づきました。

「・・・重い・・・」

たいていの登山用はいろいろな機能があるせいで、重く、大きかったのです。

正直、時計部分の直径はわたしの手首より大きい・・・。

おかげで、ベルトもしっかり止まらないというか、重くてくるくる回るとというなんとも落ち着かないものでした。

 

正直、もう「買いたい」が先走ってたのでがっかりです。

 

「お金使いたく」なってた

f:id:umetsubaki:20180809141414j:plain

しかし、いったん落ち着くと考え始めました。

本当に要る機能はどんなの?

答えは

・軽い

・防水(ダイバーズウォッチほどはいらない)

・メンテナンス(電池の交換)が少なくて済む

・暗いところでも見られるように、文字盤が光る機能がある

わたしの要望はこれだけでした。

 

カタログとかを読み込むのが好きなわたしは

本格登山用の

・デジタルコンパス機能

・温度計

・高度計又は気圧計

・ものによってはGPS機能

なんかに心躍っていたのです。

もう、「機能はあればあるほどよい!高いものは絶対にいい!」ってなってました。

 

しかし、整備された登山道をほとんどお散歩のように歩く程度のわたしには要りません。

 

 そのことにやっと気づいたわたしは、結局これを購入。


 

 

まず軽い!つけていても気になりません。

そして、機能が少ない分、電池の持ちがよいです。

(使う頻度にもよるが、数年単位で違う。)

 

わたしの要求を全て満たし、しかも安い。

よいお買い物になりました。

 

まとめ

・自分の要求を整理しておくことが大事。

・カタログなどを見るのは楽しいが、つねに自分の要求を頭に入れておくこと。

・高いものが必ずしも自分にとっていいものとは限らない。

 

 

【おすすめ絵本】もこもこもこ 谷川俊太郎著

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もこもこもこ (みるみる絵本) [ 谷川俊太郎 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/9/19時点)

楽天で購入

 

 

 

子どもの学校の読み聞かせボランティアに参加しています。

そこで不思議な絵本を知りました。

 

「もこもこもこ」という、この不思議なタイトルの絵本。

中も不思議な雰囲気です。

 

特にストーリーはありません。

 

f:id:umetsubaki:20180920102125j:plain絵本ナビスタイルより

 

きれいな絵と相まって、不思議な雰囲気は伝わってきますが、おとなからは意味がわかりません。

 

でも、意味なんていらないのかも知れません。

 

だってこの絵本

子ども受けがいいんです!!

 

笑ったり、わぁっと盛り上がったり、

そうでない場合も、

真っ剣に見ています。

こっちがなぜだか焦るほどに。

 

なんなんでしょう?この魅力とは?

 

谷川俊太郎さん、天才ですね。

 

「絵本ナビスタイル」というサイトで、よみきかせも公開しています。

不思議な世界にぜひ。

 

youtu.be

谷川俊太郎さん 『もこ もこもこ』のよみきかせ&インタビューが公開しています! | 絵本ナビスタイル

 

0歳児から楽しめる絵本です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もこもこもこ (みるみる絵本) [ 谷川俊太郎 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/9/19時点)

楽天で購入

 

暴走ミニマリストの危険性

 

f:id:umetsubaki:20180907230224j:plain

ミニマリストとは・・・?

お部屋がガラーンとしている

ものの整理ができている。

余計なものと必要なものがわかっている

・・・というのがわたしのイメージです。

 

わたしもここらへんを目指しています。

実は「お部屋がガラーン」はあきらめ始めていますが・・・。

自分にとっての適正な暮らしを考えよう

いまはいろいろやりながら自分と家族にとっての「暮らしやすい家」とはどんな感じかな・・・?と探っているところです。

 

「モノを少なく!」というのは暮らしやすさのひとつの解決策かも知れませんが、

・わがやはどうなのか?

・どの程度のものが必要なのか?

をやはり考えなければいけません。

 

捨てられない時期もある。そういう時期は自分の暮らしを考えるとき

「捨てたーい!!」

でも

「捨てられなーい!!」

それは

「〇〇のせいだ!!」

(〇〇は家族とか、環境とか、いろいろ入ります) 

「キーーーーッ!!!!!」

 

ってなったら、もうミニマリストも何もなくなるのです。

わたしは、暮らしを整えたい。

 

とあるカップルの例

 

急になぜこんなはなしをはじめたかと言うとこんな記事を読み、ちょっと考えてしまったからです。

joshi-spa.jp

内容は、同棲中のカップルの彼女のほうが「ミニマリスト」に憧れたことから始まるトラブルです。 

物は少なければ少ないほど良い!と彼にも押し付け、彼のものも勝手に捨てはじめてしまいます。人の話をまったく聞かない状態の彼女は、生活も不便になるほど物を捨てつづけ・・・たまりかねた彼は彼女を捨てることになるのです・・・。

 

 

ミニマリストは手段 目的ではない

f:id:umetsubaki:20171004141817j:plain

ここまで極端じゃなくても、「憧れ」ている段階では、わたしもあったかも。

ミニマリストは数ある価値観の中のひとつ。

特に世代が違えば、まったく分かり合えないこともあるでしょう。

 

そのことを頭の片隅にいれ、「よい暮らし」をつくって行くための手段としてミニマリストというスタイルもありますよ、くらいの感じでいきます。

そうでないと、「よい暮らし」のための手段で、生活が壊されるのは本末転倒もいいとこです。

 

さいごに 大切なことは

・人の話は聞く(他人の生活にも想像をめぐらせる)

・人のスタイルや考え方が違うからといってばかにしない

・他人のものを勝手に捨てない

 

別にミニマリストだからの注意って感じでもないですね。

気を付けつつ生活していきたいです。

 

 

 

【レシピ】かんたん!鶏のスパイス焼き(のスパイス)

鶏のハーブ焼き トップ



 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハウス食品 スパイスクッキング 塩レモンチキン 9.2g
価格:108円(税込、送料別) (2018/9/14時点)

楽天で購入

 

 

以前こんな市販のスパイスミックスにはまったことがあります。

鶏肉を焼く味付けと言えば、塩・こしょう焼きとせいぜいトマトソースをかけるくらいしか知らなかったわたしには新鮮でした。

(トマトソースをかけると美味しいしおしゃれっぽいのだけど、家族に不評なので作らなかったので、実質家では塩こしょうのみの日々)。

 

しかしこれは、とっても美味しいのです!家族にも好評!

まぶして焼けばいいだけだし。

一時期はよく買っていました。

 便利なスパイスミックス、しかし・・・

しかし買い物があまりマメでないわたしは、このスパイスミックスを切らすことが多かったのです。

鶏肉はよく冷凍してあるので、思いついた時にいつでも使いたい!

しかも、ちょっと欲が出てきて、アレンジした味が欲しい!

他の食材でも使いたいから、少量ずつ取れるといいなあ・・・。

そう思ったわたしは、自分でスパイスミックスを作ればいいのだということになりました。

 

以下、わたしがそろえたスパイスでの鶏のスパイス焼きをご紹介します。

 

材料

・鶏むね肉 2枚 (もも肉でもいけます)

・塩 小さじ半分ほど、しっかり味付け

・こしょう 他のスパイスよりは多めに

・乾燥ニンニク 2振りほど

・乾燥パセリ 2振りほど

ローズマリー 2振りほど

 

スパイス3種



スパイスを揃えるといってもこんな感じのものです。

スーパーで100円くらいで売ってます。

こしょうも同じく。塩は、お家にありますよね。

 

作り方

まず冷凍してストックしてある胸肉を解凍します。

レンジの解凍で。

 

解凍済み鶏肉



それを一口から二口大に切り、スパイスを混ぜていきます。

カット済み 鶏肉



手で混ぜた方がよく味がしみますので、ここは手でやります。

手でもみこむ



このまますぐ焼いてもそれなりにおいしいのですが、10分ほど置いておくといい感じです。

 

置いておく間に他のおかずが作れますよ。

この日は卵とわかめの鶏ガラスープときゅうりの和え物を作りました。

 

 

フライパンに広げ焼いていきます。

フタはしなくても大丈夫です。

フライパンで焼く


中火以下で焼いてください。

こんな感じに下半分が焼けてきたら裏返します。

フライパンで焼く2



しばらくすると肉汁が出てきます。

肉汁は火を入れているとどんどん出てきます。

 

フライパンで焼く3



出すぎると肉が固くなるばかりですので、このくらいまで肉汁が出てきたなと思ったら、ひとつ厚めの切り身を箸で切ってみましょう。

火が通ってればもう出来上がりです。

 

そして完成してお皿にもった写真は撮り忘れました。(また)

 

簡単ながらも自分でアレンジできる良さ

買ったスパイス類は、1度で全部使い切るわけではありません。

これを揃えれば少なくとも10回から20回はいけると思います。

上記で使ったスパイスはこしょうもいれて全部で500円ほど。

10回使えば1回当たり50円。20回使えれば1回当たりは25円です。

とても経済的ですね。

 

さらに違う使い方

さらにこのスパイス、他のお野菜を焼いても美味しいのです。

これでかぼちゃの薄切りを焼いたりもします。

そのときはにんにくは入れなかったり、と自分で好きなように使えるのが気に入っています。

 

※誤解は無いようにいっておきますが、冒頭のスパイスクッキングも好きです。

すでに混ぜているし、小分けでとっても便利(^^♪

いまだにキャンプなどではこっちの方がを使っていますよ。

 

 

 

【書評】親孝行できるかな? たかぎなおこ著


 

たかぎなおこさんのコミックエッセイが好きです。

やさしい絵で、ほろりとするところもあります。

 

親も年とってまいりましたコミックエッセイというのがこの本のサブタイトルです。

これにひかれてしまいました。

 

 

こんな人におススメ!

親が70才前後の方。

親がまだ元気とはいえ、年をとってきたなぁ・・・と思ったことのある方に響く内容です。

このご両親は元気ですので、介護とかそういう話ではありません。 

全体的にのんびりしたトーンで、両親との旅行のことが主に書かれています。

 

 

著者のたかぎなおこさんは三重県から上京し、イラストレーターになります。

そして改めて、年をとってきた実家の両親とのことを書いています。

 

帰省時のあるある

テレビで60代の俳優さんの訃報をしったたかぎさん。

急に実家の70代のお父さんのことが心配になり、電話をかけます。

優しいですね。

 

そして、その後実家に帰ると・・・

f:id:umetsubaki:20180913090817j:plain

「会うたびにちょっとおじいちゃん化が進んでるような気がします」

やはり、たまに会うと変化がわかりますよね。

ちょっと心配になるたかぎさんです。

 

f:id:umetsubaki:20180913090826j:plain

3人の子ども達(たかぎさんとその兄弟)も巣立ち、両親二人が暮らす実家。

ひっそりと物も少なくシンプルに暮らしているかと思いきや・・・。

 

テレビショッピングで買った家電や、録画したDVDが山積み。

ごちゃごちゃとモノを溜め込み、しかも整理をしないということで、たかぎさんは帰省のたびにキレてしまうそうです。

ここらへん、なんかわかります(笑)

 

f:id:umetsubaki:20180822100957j:plain

ここから少しわたしの話です。

わたしも自分の家もまだまだですが、ひとのうちのアラはよく見えるというか(笑)

両親の溜め込むワケの分からないものや、すごーく古いもの(大事にしてるのでもなく、ただずっと置いてるもの)とか見ると、捨ててしまいたいです。

 

しかも、あの家、もう両親2人のものしかないはずなのですが・・・。

わたしが実家を出たときには、わたしの残したものはダンボール(小さめのミカン箱)1箱にまとめて押入れに入れておきました。

後日、わたしに食べ物などを送ってきてくれたときに、そのダンボールを使っていたので驚きました。

実家に帰ったときに確認したら、わたしの残したものはもうありませんでした。 

さらりと捨てられていたのです。

 

つまり、あの家にはわたしのものがいっさい無いのです。

なのにまだまだものが多い!

どうやって暮らしていたのでしょう?

 

実家とは不思議なところですね・・・。

ある意味ブラックホールです。

 

親の上京時のあるある

お父さんが単身上京してきたたかぎさん。

以前喜んだお店(に似たところ)に連れて行ってあげて喜ばせようとするのですが、うまくいきません。

 

f:id:umetsubaki:20180913090808j:plain

メインの料理ではない副菜を絶賛したり、観光地では無反応。

しかし、フラッと入ったコーヒーショップに大はしゃぎ・・・。

お父さんの気ままな喜びポイントに振り回されます。

 

こういうのって、ハタから見てると面白いのですが、当事者はけっこうイライラしたりします(笑)

 

お父さんかわいいですね。

それにしても仲の良い父娘です。

 

年月を経て、昔行った観光地をもう一度訪れる楽しみ

f:id:umetsubaki:20180913090835j:plain

 子どものころに連れてきてもらった神社への旅行を計画します。

幼少期にはいやだったというたかぎさん。

子どもって、たしかに神社とか喜びませんよね(笑)

ホント、よくわかります。

わたし自身も、幼いころの神社の思い出って・・・売店で何か買ってもらうくらいしか楽しみが無く、ひたすら歩かされたような・・・。

いま、うちの子ども達も同じ感じです。

 

お互いに大人になり神社のよさが分かるようになると、ほんとうに楽しめそうですね。

これ、今度やってみようっと。

 

親も年とってまいりましたコミックエッセイという言葉に反応してしまった全ての方に

先ほども書きましたが、親も年とってまいりましたコミックエッセイというのがこの本のサブタイトルです。

本の最後は、東京の公園でお花見をしながら

「何が親孝行なのかもよくわからないけど、これからもたくさん2人の笑顔が見られますように」

という文で締めくくられています。

でも、この本の中のたかぎさんは間違いなく親孝行をしています。

「笑顔」がポイントですね。

 

普段は「便りがないのがいい便り」かも知れません。

でも、疎遠にしている人も、たまには親に連絡をとってみようと思わせてくれる本です。

 


 

【2台持ち】なんでいまだにガラケーなの?の理由4つ

ガラケー



わたしがいまだにガラケー(ドコモ)を使うワケ。

www.umetsubaki.net

この記事 ↑ の続きです。

 

 

親や親戚と同じだから

楽しく通話中



遠方にすむ両親や親戚が同じくガラケー(ドコモ)だからです。

両親はいまだにメールもiモードメールです。

わたしも同じように持ってるのが簡単でいいです。

親はスマホにもたいして興味もなく、これで楽しそうにやってるので、このままやりやすいようにしておこうと思っています。

 

余談ですが、母に通話はともかくタブレットを勧めると、欲しくない訳ではないが・・・

・近くに娘(などすぐに質問できる人)が住んで無いので、すぐにいろいろ聞けそうにない→分からないまま放置になりそう

・詐欺のニュースなど見てると、なんか怖い

とのこと理由で「今はいいや」でした。

新しいものが大好きっていうタイプでもないので、ここは無理強いはできませんね。

 

長く使っているので通話料金が安いから

ガラケーはドコモの契約です。

すみませんが、契約タイプは忘れてしまいましたが、わたしはもう20年近く契約しているので、割引もあり、1500円ほどです。少しの無料通話付きだったと思います。

(今回軽く調べてみたけど、わたしの契約と思われるプランはありませんでした。古いのでもう新規受け付けしてないのかもしれません。)

当時はそれなりに調べ、わたしの通話時間などを試算したうえで契約しました。

(また調べとこうっと・・・。)

 

通話料金イメージ



なにはともあれこれでちょうどいい感じ。

たまにオーバーすることがありますが、実は通話をほとんどしない月もあるので、これでいってます。

 

ときどき実家のことで通話が長くなるわたしには今のスタイルがあっています。(試算もしたことあります)

何時間も話すことはないのですが、数十分話すことが月に1~2度あることも。

親の年代的に、入院のことやお金の事を話したりすることもあり、話し込むことがあるのです・・・。

 

 

端末にはこだわりがないから

スマホとガラケー2台持ち



これはガラケーを使う理由と言うよりは、安く済ませる秘訣ですね。

スマホでもガラケーでも、端末には全くこだわりがありません。

 

スペックとしてあまりに古くて動作が不安定なものなどは論外ですが、新しいものやかっこいいものが欲しい訳ではないのです。

最新機種につられて契約したりはしないです。

 

中古のものを一括で買うことがほとんどです。

もしくは、割と新しいもの好きの夫のお下がりを使います。

わたしは機械の操作が苦手なので、使い方をすぐに聞けるし、いいですよ。

 

 

電池長持ち!災害に強い!から

災害時



スマホ(をタブレット扱いしてるけど)を持って思ったのは

「電池の減りが早い!!」

ってことでした。

毎日いろいろ自動でアップデートとかしてるし、電池の持ちに関してはいまいちです。

 

対して、わたしのガラケーはもう5年は軽く使っているシロモノですが、メールだけなら未だに3日くらいは持ちます。(さいきん大雨が多くて防災メールを1日に10件くらいは受け取りましたが、充電は持ってます。)

さらに下に追記

   ↓

H30.9.14追記

上記のあと、さらにガラケーを充電せずに使用。

次の日、メール送受信5回ほど

2日後同じくメール送受信5回ほど

3日後に通話20分。メール送受信5回ほど

4日後は通話1分。メール送受信5回ほど

5日後は通話5分と1分ほどが2回。メール送受信5回ほど

 

合計で、8日間で通話30分ほどとメール送受信なら50~60回ほど

フル充電から持っています。

電池レベルの表示は3段階で最低になり、赤色になっていますが、まだ持ってます。

 

追記ここまで

 

これって、災害時に強いですよね。

 

特に今回の北海道の地震では、停電が大きな問題となりました。

連絡をとる手段としてのスマホが充電できないのはつらいですね。

モバイルバッテリーを備えるのも大変有効な手段ですが、ガラケーを使うのもひとつの解決策ですね。

SNSにはつながれないかもしれませんが、ひとつ連絡手段がある!というのは大きいと思います。

 

 

おわりに

調べてみたら、スマホでも通話料が安いものがありますね。

もし、わたしが今から契約するとしたらいう・・考えもまた書きます。

 

 

【2台持ちの通信料公開】ひと月の通信料は2000円ちょっと。メリットたくさん。

スマホとガラケー2台持ち


 

いわゆる「2台持ち」してます。

理由は主に、「通信費が安いから」です。

 

 

わたしのモバイル通信費公開します

 

通話料金明細



 (この月はカードの締日の関係で、月初と次の月初が同じ月に請求になっています。)

ちょっと見にくいですが、1カ月分は

 

夫のスマホとわたしのスマホ 2723円

わたしのガラケー 1567円

長男のスマホ 682円

合計4972円

 

これでうちのモバイル関係をまかなってます。 

 

このうち、わたしひとりの通信費はガラケーと、夫の一部の600円ほどです。

変動はありますが、ひと月2000円ちょっとの月が多いです。

 

わたしのスマホ契約

f:id:umetsubaki:20180829161408j:plain

実はわたしのスマホスマホではないのです。

中古のスマホを買い、そこにデータのみの契約の格安SIMを入れているのです。

これで月に600円ほど。

端末の機能として通話はできるのですが、電話番号のある有料通話はガラケーでしています。

このデータのみの契約のスマホでも、LINEやスカイプを使えば無料通話はできます。

 

夫の格安スマホ契約

夫は格安スマホです。これも月に2000円ちょっと。

通話付きの契約ですが、通話はほとんどしません。

 

長男のスマホ契約は

中学生の長男のスマホも、わたしと同じ契約です。

わたしと夫の契約と会社が違うので、上記の請求は合計ではないですが。

 

わたしのと同じく、端末の通話機能を使い、LINE通話をしています。

まだ遊びで使っているだけなので、少なくとも中学生のうちはこれでいこうと思っています。

 

いまのわたしの使用状況ではおそらく最安です。

 

ガラケーを使うわけ

ガラケー



なぜいまだにわたしがガラケーを使うのか?

値段の問題だけではないのです・・・。

 

夫と私は同じくらいの値段ですが、夫はスマホ1台。わたしは2台持ち。

この違いにもかかわってきます。

 

つづき

 ↓ 

www.umetsubaki.net

 

 

 

【子どものおやつ】噛む回数を増やすには?

f:id:umetsubaki:20180905160734j:plain

小学生の次男が、朝ごはんのパンを牛乳に浸して食べるのにハマっています。

しばらくハマらせとけばそのうちやらなくなるだろうと放っておいたのですが、全くおさまりません。

毎日毎日、ボタボタテーブルに牛乳を垂らしながら

「朝は噛むのがイヤ~」

なんてことも言いだしました。

 

噛むことの大切さを伝えるものの

f:id:umetsubaki:20171011140910j:plain

「噛むのは大事よ。」

「あたまも良くなるんだから。」

「噛まないと体に悪いよ。」

何度でも注意はしますが、子どもはやはり柔らかいものを好みます。

昔の生活からすれば、わたしたちも噛まない方ですが、それにしても子どもの柔らかいもの好きが最近目に余る。

なんかこころなしかダラダラしてるし・・・。(別の理由もありそうだけど)

 

おやつを変えてみよう

ご飯中にあまり何度も注意して険悪になるのも嫌だし・・・。

そもそも注意しても聞かないし・・・。

 

というわけで、おやつにこれをプラス。

f:id:umetsubaki:20180905154234j:image

 

うちの子は幸い、スルメやイリコなどの海産物系珍味を好むので、おやつにプラスすることにしました。

実は珍味系は値段が高いので、あまりおやつにはしたくないのですが。

 

おわりに

やわらかくて甘いものばかりを食べるより、健康面を考えてみると、トータルではいいかな・・・と。

まだどうなるかはわかりませんが、しばらく様子見です。