本好きつばきの3ポイント書評

本好き主婦のブログです。節約や日々のこともあれこれ。

【わがやは大丈夫?】備蓄品のお水の量と置き場所

 

f:id:umetsubaki:20180718141821j:plain

 

防災備蓄品のひとつとして、ペットボトルのお水をストックしています。

 

 

 

置いている量は?

飲料水はひとり一日3リットルと聞いたことがあります。

それで最低として3日分。

我が家は5人家族です。

3×5×3=45リットル

あくまで飲料水だけですが、季節にもよって変わってきます。

またいざというときの災害の程度や状態にもよって、支援がどの程度早く来るのかもわからないということと、あと、うちの収納スペースの問題もあります。

 

よって、とりあえずのとりあえず、うちは

2リットルの6本入りを3箱 =36リットル 

用意することにしています。

 

置く場所は?

・2階の廊下に1箱

主に2階で生活しているので、だいたいのその他備蓄品とともに置いています。

 

・1階の階段下の物置に2箱

物資もできれば分けて置いておいた方がいいと聞いたので、水は分けてます。

その他はほとんど2階ですが。

 

ローリングストックの考え方で

ローリングストックとは備蓄品を少し多く置いて普段使いにもし、使った分だけ買い足していくという方法です。

 

1階に重いお水を置いているのは、「使いやすくするため」でもあります。

我が家はアウトドア好きで、日帰りでのバーベキューやキャンプにいくことが良くあります。

その時に、ペットボトルのお水をどんどん持っていくのです。

 

お水の消費期限はだいたい2年ほどのものが多いです。

それをどんどん使いながらまた買っていくのです。

 

お水は重いので、2階から持って降りるのがおっくうになります。

だから1階から持って出て、また買ってきては1階に置いておくのがやりやすいのです。

ちなみに2階のお水は5年ほど保存できる「保存水」です。

お値段もしますが、ローリングストックも面倒な方にはいいと思います。

 

 


 

 

つきつけられる現実

こんなことを突然書いたのも、先日、買い物に出かけてある風景を目にしたからです。

f:id:umetsubaki:20180713180405j:plain

スーパーのお水の陳列棚です。

箱のものが下段なのですが、見事に空っぽです。

四国は大雨で災害に見舞われ、被災地に持って行っているのか

はたまた「備蓄がない!」と思った人がたくさんいて買っていっているのか

ばら売りのものはまだ残っていたので、全く不足しているわけではないのですが、改めて防災について考えたのです。

 

ちなみにわたしは前回のキャンプで使ったお水を買い足していませんでした。

油断してますね・・・。反省。

 

 

おしまい

 

 

関連記事はこちら

umetsubaki.hatenablog.com